土偶

女性をかたどった土製品。魔除けや食物の豊かさを祈るために使われたとされる。

三内丸山遺跡

青森県にある日本最大級の縄文のむらの遺跡。

堅穴住居

縄文時代の人々が住んでいた半地下式の住居。

岩宿遺跡

打製石器が発見された、群馬県の遺跡。

帝制

ローマが地中海沿岸地域を統一した後にとった政治形態。紀元前30年。

共和制

紀元前6世紀にローマがとっていた、貴族を中心とした政治形態。

弓矢

縄文時代に小型で動きの速い動物をしとめるために使われはじめた道具。

縄文土器

低温で焼かれた厚手の土器。黒褐色で縄の模様がついているものが多い。

ヘレニズム

ギリシャの文化とオリエントの文化が結びついたもの。「ギリシャ風」という意味。

アレクサンドロス大王

マケドニアがギリシャを征服した後に、マケドニアの王になった。東方に遠征してペルシャを征服し、その後も遠征を続けてインダス川流域まで勢力を広げた。

マケドニア

紀元前4世紀にギリシャを征服した国。

ポリス

ギリシャ人が築いた都市国家。アテネなど。

ペルシャ

オリエントの地域を紀元前6世紀に支配した国。 紀元前5世紀にはギリシャに攻め込んだが撃退された。

秦にかわって、中国を統一した王朝。朝鮮半島北部や中央アジアも支配した。

シルクロード 絹の道

絹織物などを運ぶために、中国と製法をつないだ交通路。

始皇帝

秦の帝国を造り、「皇帝」を名乗った。

紀元前3世紀に中国を統一した王朝。

儒教、儒学

中国の孔子が説いた新しい思想。

甲骨文字

殷の時代に作られた、漢字のもとになった文字。 古代の中国においては、亀の甲羅や牛の骨などを焼いて、できた割れ目の形で占いをしたが、それに刻まれたのが甲骨文字とされた。

紀元前16世紀ごろに黄河流域に生まれた中国の王朝。