さ行

桜田門外の変

水戸藩の脱藩士と薩摩藩の藩士が井伊直弼を暗殺した。

関ヶ原の戦い

徳川家康と石田三成が対立し、関ヶ原を主戦場とした野戦。

承久の乱

後鳥羽上皇が、北条泰時に対して朝廷の復権を目的に兵をあげた。北条泰時が勝利した。

壬申の乱

天智天皇の死後、大友皇子(天智天皇の子)に対し、大海人皇子(弟)が後継者になろうと兵をあげたたため勃発した。 大海人皇子が勝利した。

聖徳太子

叔母である推古天皇の摂政となり、推古天皇の叔父にあたる蘇我馬子と協力してその補佐をした。 冠位十二階と十七条の憲法により、政治の安定を目指した。

蘇我氏

大和政権の中で大きな勢力を持っていた豪族。 仏教を受け入れるかどうかで物部氏と対立した。

須恵器

渡来人により製法を伝えられた、かたい質の土器。

前方後円墳

大和政権があった近畿地方におおく見られる、鍵穴のような形の巨大な古墳。

三内丸山遺跡

青森県にある日本最大級の縄文のむらの遺跡。

縄文土器

低温で焼かれた厚手の土器。黒褐色で縄の模様がついているものが多い。